関連記事
鉄道模型の所属車輌|JR特急電車・観光電車(Nゲージ)
Nゲージサイズの鉄道模型の所有車両のご紹介です。JR(国鉄)特急電車・観光電車系 ...
鉄道模型レイアウト紹介4-6.ローカル線ジオラマ「秘境駅(山中駅)」
鉄道模型のレイアウト紹介です。ローカル線秘境ジオラマです。鉄道模型SNSから人気 ...
Nゲージの話5-3.グリーンマックス201系を作る
鉄道模型Nゲージの日記です。鉄道模型にまつわるいろいろな話や車両の改造についてま ...
鉄道模型レイアウト紹介4-3.ローカル線ジオラマ「スイッチバック」
鉄道模型のレイアウト紹介です。ローカル線秘境ジオラマです。鉄道模型SNSから人気 ...
鉄道模型レイアウト制作日記24.ローカル線ジオラマ「樹木の設置-2」
鉄道模型レイアウトの作り方をご紹介します。田舎のローカル秘境線ジオラマです。鉄道 ...
ジオタウンガイド|KATOの鉄道模型ストラクチャー
2018-11-02
KATOから発売されているジオタウンは、鉄道模型のNゲージ用ジオラマを、誰でも簡単に作成できるよう規格化された、ストラクチャーシステムの総称です。
敷き布レイアウトとほぼ同じコンセプトで、お座敷レイアウトでもジオラマ風のレイアウトを手軽に楽しめるお手軽アイテムです。
KATOジオタウンガイド・メニュー
KATOのジオタウンとは?
KATOから発売されている簡単ジオラマシリーズ、ジオタウンの解説です。
ジオタウンは、鉄道模型のNゲージ用ストラクチャーを中心とした画期的なシステムです。
駅前道路セットを買ってみた
ジオタウンの基本セットである駅前道路セットを購入してみました。
ジオタウンの駅前道路セットを徹底レポートします!
道路プレートの大きさと配置
ジオタウンの道路プレートを、実際にお座敷レイアウトに配置するとどんな感じなのか?
KATO製レールだけでなく、Tomixレールとも比較して解説します。
道路以外のジオタウンシリーズ
ジオタウンは、道路プレートをベースにした街並みストラクチャーとして展開されており、道路プレート以外にも種類があります。
ジオタウンにストラクチャーを配置する
ジオタウンの道路プレートに、ストラクチャーを配置してみます。
実はこの道路プレート、けっこうストラクチャーを選ぶんです。
ジオタウンにアクセサリーを取り付ける
ジオタウンの道路プレートに、アクセサリーを取り付けます。
アクセサリーを取り付けると、臨場感がグッとUPします!
ジオタウンの効率的な収納方法
お座敷レイアウトでも、簡単にジオラマ気分を味わえるジオタウンですが、設置・撤去の度にアクセサリー類を付けたり外したりでは大変です。そこで・・・
2018-11-02ジオタウンガイド鉄道模型,Nゲージ,ストラクチャー,ジオラマ,ジオタウン
Posted by 敷き布