関連記事
鉄道模型ストラクチャーデータ(Tomix)
Tomixのストラクチャーのデータ。ジオラマ向けの鉄道模型レイアウト用ストラクチ ...
Nゲージの話5-3.グリーンマックス201系を作る
鉄道模型Nゲージの日記です。鉄道模型にまつわるいろいろな話や車両の改造についてま ...
Nゲージの話5-9.年忘れ走行会の準備(その2)
Nゲージの話5-9.年忘れ走行会の準備(その2) (06/12/21の渡瀬さんの ...
鉄道模型レイアウト制作日記28.ローカル線ジオラマ「修正その2」
鉄道模型レイアウトの作り方をご紹介します。田舎のローカル秘境線ジオラマです。鉄道 ...
鉄道模型レイアウト紹介4-4.ローカル線ジオラマ「ダム湖周辺」
鉄道模型のレイアウト紹介です。ローカル線秘境ジオラマです。鉄道模型SNSから人気 ...
鉄道模型レイアウト紹介1-5.近郊都市型ジオラマ「仲町車輌センターのご紹介」
2018-11-09
1-5.近郊都市型ジオラマ「仲町車輌センターのご紹介」
(06/11/02の渡瀬さんの日記より)
JR鷲宮線は紹介するコンテンツが少なくなってきました(>_<)
今回は電車区(車輌センター)です。
建設当初は、電気機関車を収納する機関区があったのですが、電車の増加と編成の長大化により、当初目的を果たせなくなり、改装を行っています。
それでも、9両編成が2編成がやっとです(T_T)
当初は6~7両編成を収納するつもりで設置しましたので。
結果、現在では新大宮貨物ターミナルが重宝している訳ですが…
3枚目の電車は駅前公園のモニュメントとして置いてある阪神国道線の車輌です。
食玩(ホントにガムが入ってました)「昭和情景博物館」のものです。
あっ、それと倒れ掛かっている架線はご愛嬌という事で(^_-)-☆
(06/11/02の渡瀬さんの日記より)
2018-11-09レイアウト紹介1「近郊都市型ジオラマ」鉄道模型,Nゲージ,レイアウト,ジオラマ
Posted by 敷き布