関連記事
鉄道模型の所属車輌|私鉄(東武・西武・小田急・伊豆急・南海・近鉄・京成他)(Nゲージ)
Nゲージサイズの鉄道模型の所有車両のご紹介です。私鉄系鉄道模型の所属車両です♪
乗り鉄の話6-2.JR九州 787系「リレーつばめ」「有明」
乗り鉄の話6-2.JR九州 787系「リレーつばめ」「有明」 (06/10/25 ...
鉄道模型レイアウト紹介1-1.近郊都市型ジオラマ「JR鷲宮線のご紹介!」
鉄道模型のレイアウト紹介です。近郊都市型ジオラマです。鉄道模型SNSから人気日記 ...
レイアウトのレールを選ぶ「TomixかKATOか?それが大問題」
鉄道模型のレイアウト入門講座2です。鉄道模型Nゲージレイアウトのレール(線路)に ...
ジオタウンガイド2.駅前道路セットを買ってみた
KATOのジオタウンを徹底攻略!KATOのジオタウンはNゲージ用のお手軽ジオラマ ...
鉄道模型レイアウト紹介2-4.地方ローカル線ジオラマ 正面左「八甫山」のご紹介
2018-11-12
2-4.地方ローカル線ジオラマ 正面左「八甫山」のご紹介
(06/11/12の渡瀬さんの日記より)
左側のトンネルを形成する八甫山の特徴は断崖絶壁にあります。
内側のエンドレスには落石防止用の覆いが設置されています。
山自体は厚さ2cmと1cmの発砲スチロールボードを積み重ねています。
勾配は定番の「Subterrain」の3%ライザーを使用し、成型後先日紹介した100円ショップの紙粘土で成型しています。
崖に関しては「WOODLAND」のロックモールドを使用しています。
「落石防止用の覆い」ですが、これは10/28の日記「新大宮駅」のご紹介時に管理人さんのご質問で説明したGREENMAX製の「GM36:高架下倉庫」を流用して、製作しています。(これの事だったんですよ!覚えていますか?)
カーブの湾曲にも簡単に対応できますので「落石防止用の覆い」を設置されたい場合、是非ご活用ください(^o^)/
(06/11/12の渡瀬さんの日記より)
2018-11-12レイアウト紹介2「地方ローカル線ジオラマ」鉄道模型,Nゲージ,レイアウト,ジオラマ
Posted by 敷き布