関連記事
レイアウトのレールを選ぶ「TomixかKATOか?それが大問題」
鉄道模型のレイアウト入門講座2です。鉄道模型Nゲージレイアウトのレール(線路)に ...
鉄道模型レイアウト紹介2-11.地方ローカル線ジオラマ 上内線のご紹介(まとめ)
鉄道模型のレイアウト紹介です。地方のローカル線ジオラマです。鉄道模型SNSから人 ...
鉄道模型レイアウト制作日記15.ローカル線ジオラマ「着色-2」
鉄道模型レイアウトの作り方をご紹介します。田舎のローカル秘境線ジオラマです。鉄道 ...
鉄道模型レイアウト紹介2-9.地方ローカル線ジオラマ 上内線のハイライト!「外野山」のご紹介!(その2)
鉄道模型のレイアウト紹介です。地方のローカル線ジオラマです。鉄道模型SNSから人 ...
敷き布レイアウトとは? お座敷レイアウトがジオラマに変身?
やっぱりジオラマを作って鉄道模型を走らせたい!!でもスペースが・・・。そんなNゲ ...
鉄道模型レイアウト紹介2-6.地方ローカル線ジオラマ レイアウト「コーナー部分」の作りこみ
2018-11-12
2-6.地方ローカル線ジオラマ レイアウト「コーナー部分」の作りこみ
(06/11/14の渡瀬さんの日記より)
レイアウトを製作すると、角(コーナー)の部分の処理には何かと困ります。
ワタシはトンネルを作る事が多いので、コーナー部分の半数はつぶしてしまいますが、上内線に関して「葛梅駅」へのアプローチでコーナー部分の処理には苦労しました。
左側は車輌をリレーラーで線路に載せる為のスペースにと、貨物駅風に作っていますが、写真の右側は海岸にしてあります。
製作当初は砂浜だったのですが余り出来が良くなかったので、今夏、両親が旅行で留守の合間を利用して作り変えました。
両側に丘を設け、その間に岩となる小石とシーナリーブラスター とで岩場を形成しました。
その後、海岸を表現すべく、青を何色か塗り分けて、波を表現してあります。
海岸らしく見せる為に松林を作ったり、馬を一頭配置しています。
コーナーに海岸を作るのは効果的で、GREENMAXの灯台や漁船を使用して、色々と作ってみると良いと思います(^^♪
(06/11/14の渡瀬さんの日記より)
2018-11-12レイアウト紹介2「地方ローカル線ジオラマ」鉄道模型,Nゲージ,レイアウト,ジオラマ
Posted by 敷き布