関連記事
鉄道模型レイアウト紹介2-9.地方ローカル線ジオラマ 上内線のハイライト!「外野山」のご紹介!(その2)
鉄道模型のレイアウト紹介です。地方のローカル線ジオラマです。鉄道模型SNSから人 ...
鉄道模型レイアウト制作日記17.ローカル線ジオラマ「ダム湖の作成」
鉄道模型レイアウトの作り方をご紹介します。田舎のローカル秘境線ジオラマです。鉄道 ...
街並みコレクションR第4弾|鉄道模型ストラクチャー
トミーテックから発売されている街並みコレクションのご紹介です!街並みコレクション ...
Nゲージの話5-3.グリーンマックス201系を作る
鉄道模型Nゲージの日記です。鉄道模型にまつわるいろいろな話や車両の改造についてま ...
鉄道模型レイアウト紹介1-2.近郊都市型ジオラマ「JR鷲宮線の紹介 新大宮駅」
鉄道模型のレイアウト紹介です。近郊都市型ジオラマです。鉄道模型SNSから人気日記 ...
鉄道模型レイアウト紹介2-10.地方ローカル線ジオラマ 「外野山」のご紹介!(その3)「ペンション椎名」付近
2018-11-13
2-10.地方ローカル線ジオラマ 「外野山」のご紹介!(その3)「ペンション椎名」付近
(06/11/19の渡瀬さんの日記より)
「外野山」の麓(滝壺の反対側)に「ペンション椎名」があります。
これもご多分に漏れず「思いつき」で設置しました。
ストラクチャーをこの場所に設置する事は決めていたのですが、商店、旅館、飲食店など検討しましたが、なかなか適当なアイテムが見つかりませんでした(――〆)
自宅で本線を走行させていたある時、本線「下蔭山」にあったペンションを見ていたところ、「これを移そう!」と思いつき、急遽移築しました。
本線にペンションを設置した際は「下蔭山」から駅が見下ろせる、てっちゃん向けのペンションとして設置していたのですが、正直浮いていましたね(;一_一)
当初、ペンションがあった場所には現在、マンションが建っています(笑)
当初から上内線はリゾート路線を意識していたので、ペンションの設置はそのイメージを具現化するアイテムとしても好適だったと思います。
また、リゾートの雰囲気を出す為に、白樺の木を植えて居ます。
本当はDDF製の木を植えたかったのですが1セット1000円強の価格はチョッと重いので、河合商会の安価な製品を利用しています。
1本単位で植えるとボリューム不足なので2本を1本にまとめて植えています。
写真3枚目は「外野山」の全体像です。
狭いスペースに良くこれだけ高密度なものを作ったなぁと思わず笑ってしまいます(^0_0^)
(06/11/19の渡瀬さんの日記より)
2018-11-13レイアウト紹介2「地方ローカル線ジオラマ」鉄道模型,Nゲージ,レイアウト,ジオラマ
Posted by 敷き布