関連記事
バスコレクション第9弾|鉄道模型ストラクチャー
トミーテックから発売されているTHEバスコレクションのご紹介です!ザ・バスコレク ...
鉄道模型レイアウト制作日記15.ローカル線ジオラマ「着色-2」
鉄道模型レイアウトの作り方をご紹介します。田舎のローカル秘境線ジオラマです。鉄道 ...
鉄道模型レイアウト紹介4-3.ローカル線ジオラマ「スイッチバック」
鉄道模型のレイアウト紹介です。ローカル線秘境ジオラマです。鉄道模型SNSから人気 ...
鉄道模型レイアウト紹介1-3.近郊都市型ジオラマ JR鷲宮線「新大宮貨物ターミナル」のご紹介
鉄道模型のレイアウト紹介です。近郊都市型ジオラマです。鉄道模型SNSから人気日記 ...
トラックコレクション第3弾|鉄道模型ストラクチャー
トミーテックから発売されているTHEトラックコレクションのご紹介です!ザ・トラッ ...
鉄道模型レイアウト紹介1-1.近郊都市型ジオラマ「JR鷲宮線のご紹介!」
2018-11-08
1-1.近郊都市型ジオラマ「JR鷲宮線のご紹介!」
(06/10/24の渡瀬さんの日記より)
多くの方に来ていただくにはコミュニティに参加するのが早道ですが、手持ち沙汰なのも何なので、私の部屋にあるレイアウト紹介もさせていただきます。
サイズは(横)2,700mm×(たて)1,500mmです。
建設開始は2005年5月で現在の形となったのは2006年1月になります。
建設当初は(たて)1,200mmだったのですが、貨物駅が急に欲しくなり拡張しました。
レールはターンテーブルがTOMIX製で、本線は全てKATO製となっています。
レールシステムはTOMIXの方が好みなのですが、KATO製スラブレールと高架駅の出来の良さに参ってしまい、KATOを選択しました。 (管理人さんとこのあたりの意見は同じですね。)
レイアウトは変形8の字の全線複線で1周14m程になります。
7両~9両程度の走行を前提に作ってあります。
地上区間は引込み線を設けて、複々線風になっています。
これまでレイアウト制作で何度も挫折しているのにも関わらず、
大人買いをして無理やり制作しています。
安定した走行状態に持っていくまで苦労しました(~_~;)
自分ではこのレイアウトを幹線と勝手に決めつけてます。
①東海道線
②湘南新宿ライン(宇都宮線)
③京都・神戸線
④中央・総武線
⑤北陸本線
⑥函館・千歳線
⑦鹿児島本線
といった路線をテーマに設定して走行させていますが、一番好きなのは特急天国である北陸本線のJR西日本683系「サンダーバード」ですかね\(^o^)/
(06/10/24の渡瀬さんの日記より)
2018-11-08レイアウト紹介1「近郊都市型ジオラマ」鉄道模型,Nゲージ,レイアウト,ジオラマ
Posted by 敷き布