関連記事
鉄道模型レイアウト制作日記20.ローカル線ジオラマ「地面の仕上げ-2」
鉄道模型レイアウトの作り方をご紹介します。田舎のローカル秘境線ジオラマです。鉄道 ...
鉄道模型のレイアウトの種類と解説
鉄道模型のレイアウト入門講座1です。鉄道模型レイアウト方法の種類と解説です!鉄道 ...
鉄道模型レイアウト制作日記24.ローカル線ジオラマ「樹木の設置-2」
鉄道模型レイアウトの作り方をご紹介します。田舎のローカル秘境線ジオラマです。鉄道 ...
Nゲージの話5-5.キハ71系「ゆふいんの森」上内線入線!
Nゲージの話5-5.キハ71系「ゆふいんの森」上内線入線! (06/11/26の ...
鉄道模型レイアウト制作日記29.ローカル線ジオラマ「修正その3」
鉄道模型レイアウトの作り方をご紹介します。田舎のローカル秘境線ジオラマです。鉄道 ...
Nゲージの話5-4.ポポでの走行会
2020-02-22
Nゲージの話5-4.ポポでの走行会
(06/11/25の渡瀬さんの日記より)
今日は、京王線のnatiwotaさんと秋葉原のポポで走行会を行いました。
ワタシが持ち込んだ車輌は
・KATO「DD51北斗星」×2+Microace「北斗星・夢空間」
・KATO「885系Sonicリニュアール編成
・Microace「485系3000番台北越編成」
です。
路線長と信頼性考慮して、885系Sonic以外は2モーター仕様で走行させました。
Microace「485系3000番台北越編成」は2モーターに仕様変更を行ってます。
この編成のパンタグラフを破損させてしまったので、帰りも田無でTOMIXのPS16を購入して修復しました。
ワタシが使用したコースでDD51を反時計回り(くだり方向)で走行させると、脱線が多発しましたので仕方なく時計回りで走行させました。
2時間走行させましたがあっという間でしたね。
普段とは違った環境で走行させるのは非常に楽しい体験でした。
それにしても、小さい子が運転させるともの凄い高速で動かしますなぁ~(-_-;)
また、「新線」計画においても重要なヒントを得たような気がします。
走行に夢中になりすぎてデジカメでの撮影が疎かになってしまいました(T_T)
(06/11/25の渡瀬さんの日記より)
2020-02-22鉄道模型の話いろいろ鉄道模型,レイアウト,ジオラマ,Nゲージ,走行会
Posted by 敷き布