関連記事
鉄道模型レイアウト制作日記31.ローカル線ジオラマ「追加アクセサリの購入」
鉄道模型レイアウトの作り方をご紹介します。田舎のローカル秘境線ジオラマです。鉄道 ...
鉄道模型レイアウト制作日記30.ローカル線ジオラマ「アクセサリの設置」
鉄道模型レイアウトの作り方をご紹介します。田舎のローカル秘境線ジオラマです。鉄道 ...
敷き布レイアウトとは? お座敷レイアウトがジオラマに変身?
やっぱりジオラマを作って鉄道模型を走らせたい!!でもスペースが・・・。そんなNゲ ...
鉄道模型レイアウト制作日記1.ローカル線ジオラマ「新レイアウト製作」
鉄道模型レイアウトの作り方をご紹介します。田舎のローカル秘境線ジオラマです。鉄道 ...
Nゲージの話5-9.年忘れ走行会の準備(その2)
Nゲージの話5-9.年忘れ走行会の準備(その2) (06/12/21の渡瀬さんの ...
Related posts レイアウト制作日記
鉄道模型レイアウト制作日記27.ローカル線ジオラマ「修正その1」
2018-11-29
3-27.ローカル線ジオラマ 新レイアウトの製作その27(修正その1)
(07/03/17の渡瀬さんの日記より)
日記の更新が少し空いてしまいましたが、決してサボっていた訳では有りません(汗)
完成間近のこの期に及んで大規模な修正作業を行っていました(――〆)
この辺の詰めの甘さはどうにもなりません。
修正箇所は数箇所ありますが、先ずは写真の通り、中央の山の部分です。
このセクションは、前所有者の方が製作された部分を素直に引き継いだ訳ですが、いざ出来てみると、どうも違和感を感じてしまいます。
丁度谷間の部分が、急な角度がついた危険地域(笑)にも関わらず、落石避けが無い点。
奥の山の形状が、どうも不自然に見えてしまいます。
それで、秘境感を増す為に、このあたりを険しい雰囲気にしました。
ついでにトンネルを追加しています。
トンネルは小トンネルなので、脱線時にも直ぐ手が届きますし、線路の清掃も楽なので、取り出し口は設置していません。
今回は、全てプラスターにて処理しています。
その理由は後程判明します。
察しの良い方は、既にお気づきかも知れませんが…
(07/03/17の渡瀬さんの日記より)
2018-11-29鉄道模型レイアウト制作日記(ローカル線ジオラマ)鉄道模型,Nゲージ,レイアウト,ジオラマ
Posted by 敷き布