関連記事
鉄道模型レイアウト制作日記27.ローカル線ジオラマ「修正その1」
鉄道模型レイアウトの作り方をご紹介します。田舎のローカル秘境線ジオラマです。鉄道 ...
鉄道模型レイアウト紹介2-1.地方ローカル線ジオラマ 支線レイアウト「JR上内線」のご紹介
鉄道模型のレイアウト紹介です。地方のローカル線ジオラマです。鉄道模型SNSから人 ...
鉄道模型レイアウト紹介2-10.地方ローカル線ジオラマ 「外野山」のご紹介!(その3)「ペンション椎名」付近
鉄道模型のレイアウト紹介です。地方のローカル線ジオラマです。鉄道模型SNSから人 ...
鉄道模型レイアウト制作日記31.ローカル線ジオラマ「追加アクセサリの購入」
鉄道模型レイアウトの作り方をご紹介します。田舎のローカル秘境線ジオラマです。鉄道 ...
レイアウトで走らせたい鉄道模型車両を選ぶ
鉄道模型のレイアウト入門講座5です。鉄道模型Nゲージレイアウトで走らせる車両を選 ...
Related posts レイアウト制作日記
鉄道模型レイアウト制作日記7.ローカル線ジオラマ「背景」
2018-11-16
3-7.ローカル線ジオラマ 新レイアウトの製作その7(背景)
(07/01/29の渡瀬さんの日記より)
昨晩、背景の貼り付けの作業を行いました。
レイアウトの背景画の効果については多方面で語られていますので、この場では敢えて省略しますが、有るのと無いのとではレイアウトの臨場感に大きな違いが出てきます。
実際に写真を撮影して使用できれば良いのですが、これがかなり難しいので、ワタシは個人HPで公開されているものを使用させていただいております。
商用使用しなければ「著作権フリー」のものが多いので助かります。
今回、ワタシが使用させてもらっている背景画についても、個人で公開されていたものですが、現在はHPを閉鎖された様なので、使用元の公表は差し控えさせていただきます。
サーチエンジン「レイアウト」「背景画」で探してみれば出てくると思います。
今回は山間部を表現したかったので背景は全て「山」となっています。
接着は先日、新鷲宮線の押入れ用に使用した壁紙用接着剤を使用しました。
これまで木工用ボンドを使用してきましたが、手についてもべとつかない点や、サラサラしていて塗りやすく使いやすさはこちらの方がお勧めです。
仕上がりに関してはワタシ程度の技量ではたかが知れていますが、これから山並みを表現するとその多くは隠れてしまう予定なのであまり気にしていません。
反省点として、空に関しては先日ご紹介した空模様の壁紙を使用すればよかったかもしれません。
中央の山に関しても再構築にあたって分解を済ませました。
古代遺跡みたいになってしまいました(笑)
現在はレールを固定する為の準備を始めています。
(07/01/29の渡瀬さんの日記より)
2018-11-16鉄道模型レイアウト制作日記(ローカル線ジオラマ),レイアウト制作日記(前半)鉄道模型,Nゲージ,レイアウト,ジオラマ
Posted by 敷き布