関連記事
鉄道模型レイアウト紹介1-3.近郊都市型ジオラマ JR鷲宮線「新大宮貨物ターミナル」のご紹介
鉄道模型のレイアウト紹介です。近郊都市型ジオラマです。鉄道模型SNSから人気日記 ...
鉄道模型の所属車輌|私鉄(東武・西武・小田急・伊豆急・南海・近鉄・京成他)(Nゲージ)
Nゲージサイズの鉄道模型の所有車両のご紹介です。私鉄系鉄道模型の所属車両です♪
レイアウトで走らせたい鉄道模型車両を選ぶ
鉄道模型のレイアウト入門講座5です。鉄道模型Nゲージレイアウトで走らせる車両を選 ...
鉄道模型レイアウト紹介2-11.地方ローカル線ジオラマ 上内線のご紹介(まとめ)
鉄道模型のレイアウト紹介です。地方のローカル線ジオラマです。鉄道模型SNSから人 ...
鉄道模型レイアウト紹介2-10.地方ローカル線ジオラマ 「外野山」のご紹介!(その3)「ペンション椎名」付近
鉄道模型のレイアウト紹介です。地方のローカル線ジオラマです。鉄道模型SNSから人 ...
Related posts レイアウト制作日記
鉄道模型レイアウト制作日記22.ローカル線ジオラマ「ストラクチャーの設置」
2018-11-24
3-22.ローカル線ジオラマ 新レイアウトの製作その22(ストラクチャーの設置)
(07/03/10の渡瀬さんの日記より)
秘境ともいうべき田舎なので、設置するストラクチャーの数は少ないです。
設置したのは
・駅(ホーム)
・町工場
・小屋
程度です。
駅は、街並みコレクション第四弾のホームを2セット用いてつなぎ合わせています。
つなぎ目が目立つので、補強しながれ連結して、ホーム上面を0.2mmのプラ板で覆っています。
待合室は、TOMIXの島式ローカルホームのものを流用しています。
ホームの収容能力はディーゼルカー2両分といったところです。
最初は駅舎を設置するつもりでいましたが、スペースの都合上、断念しています。
町工場は先日発売になった「建物コレクション」の食品工場をそのまま使用しています。
位置づけは?でして後々、廃屋に改造していくかもしれません。
それと、今回も上内線に引き続き、落石防御用の構造物を作成しました。
レイアウトを譲っていただいた際、前オーナーが同様のものを作っていましたが、輸送中に破損させてしまったので、作り直した次第です。
またGREENMAX「高架下の倉庫・店舗」を流用しています。
これを設置したお陰で雰囲気は只見線のようになってきました(笑)
その他、小物を用意していますが、小物の設置は仕上げ段階で行いたいと考えています。
(07/03/10の渡瀬さんの日記より)
2018-11-24鉄道模型レイアウト制作日記(ローカル線ジオラマ)鉄道模型,Nゲージ,レイアウト,ジオラマ
Posted by 敷き布