関連記事
鉄道模型ストラクチャーデータ(Tomix)
Tomixのストラクチャーのデータ。ジオラマ向けの鉄道模型レイアウト用ストラクチ ...
鉄道模型レイアウト入門講座「目次」~鉄道模型のレイアウトを徹底解説!~
鉄道模型のレイアウト入門講座です。初心者向けのNゲージレイアウトの基礎知識をご紹 ...
ジオタウンガイド7.ジオタウンの効率的な収納方法
KATOのジオタウンを徹底攻略!KATOのジオタウンはNゲージ用のお手軽ジオラマ ...
鉄道模型レイアウト制作日記29.ローカル線ジオラマ「修正その3」
鉄道模型レイアウトの作り方をご紹介します。田舎のローカル秘境線ジオラマです。鉄道 ...
鉄道模型レイアウト紹介2-10.地方ローカル線ジオラマ 「外野山」のご紹介!(その3)「ペンション椎名」付近
鉄道模型のレイアウト紹介です。地方のローカル線ジオラマです。鉄道模型SNSから人 ...
Related posts レイアウト制作日記
鉄道模型レイアウト制作日記23.ローカル線ジオラマ「樹木の設置-1」
2018-11-28
3-23.ローカル線ジオラマ 新レイアウトの製作その23(樹木の設置-1)
(07/03/11の渡瀬さんの日記より)
いよいよレイアウト製作も大詰めです。
今回は樹木(針葉樹)を植えました。
レイアウトに設置すると一際目立つ訳ですが、設置に関しては、他の樹木より先行させる事にしました。
使用したのは例の如くWOODLAND SCHENICS社製品です。
完成樹木パック(針葉樹)小 33本入りを使用しています。
他に中(24本入り)、大(12本入り)が有りますが、Nゲージには(小)が最適です。
(中)、(大)だと大きすぎます。
HOゲージやガンプラ(1/100)のジオラマ製作に(中)が適しているでしょう。
数が欲しいので店頭では(小)を選んでください。
今回は、旧レイアウトで使用していたものを流用していますが、2セット分に相当します。
但し、入手性が決してよくないです。
最近は、レイアウト用品を扱う店舗が減少傾向にあるようです。
田無に行きますと多くの製品を扱っていますのでオススメです。
後は秋葉原のポポ(20%引き)、ホビーセンターKATO(定価)ですか…
最近、「新宿西口駅のまえ~」のお店(20%引き+10%ポイント)でも扱っていましたね。
固定方法については、付属の土台を使わず、ピンバイスで直径5mm程度の穴を開けて、Gボンドクリアで固定しています。
(07/03/11の渡瀬さんの日記より)
2018-11-28鉄道模型レイアウト制作日記(ローカル線ジオラマ)鉄道模型,Nゲージ,レイアウト,ジオラマ
Posted by 敷き布